薬を使わない薬剤師の“健康自立ブログ”

胃痛は胃からのSOSメッセージ!薬で胃の不快感を抑えていると深刻な病気が見えなくなることも・・・

胃薬を飲みつづけて胃潰瘍になる?

「ガスター10」、あれ効くよね〜。あれがあれば大丈夫、今日も飲める飲める〜♪ とるんるんしながら話している人がいますが、ちょっと待って! 「ガスター10」がどんな薬かご存知ですか?

「ガスター10」はなぜ効くのか


もともと「ガスター10」は胃潰瘍の薬です。20年ほど前から市販されるようになりましたが、それ以前は医者の処方がなければ手に入らない薬でした。それだけ強い薬なのです。有効成分はファモチジンというH2ブロッカー薬ですが、H2とは「ヒスタミンH2」のこと。ヒスタミンというと、虫刺されやアレルギーのかゆみを発生させる成分として知られていますが、胃液の分泌を促す成分でもあります。H2ブロッカーはその名の通り、ヒスタミンH2の分泌をブロックする作用をします。胃潰瘍の人に効くほどブロックするのですから、ふつうの人の胃痛に効くのも当然です。

さて、ドラッグストアには「ガスター10」のほかにも胃薬がズラーッと並んでいます。ストレス社会の現代人、胃が痛む人が多いのでしょう。胃痛とひとくちに言ってもキリキリした痛みと、ドーンと重たい胃もたれと、症状が2つに分かれますね。「ガスター10」はキリキリした痛みに有効な薬ですが、キリキリ胃痛の原因は胃液の出過ぎです。

薬で胃液が中性に傾くとバイ菌が殺せない


胃液は食べたものを消化するのに必要です。胃液が十分に分泌されなければ、消化不良を起こしてしまいます。この胃液、かなりの強酸性です。

口からはいろんなものが入ってきますよね。食べたもの、飲んだものだけでなく、空気中のウイルス、細菌、花粉、いろいろ入ってきます。身体に入れたくないバイ菌もあります。それをどこで殺菌するのかといえば、胃です。そのために強酸性の胃液が必要なのです。口からどんどん入ってくるバイ菌を、強酸性の胃液の海で殺菌するのです。だから胃液が出過ぎると、自分自身の胃の粘膜が酸にやられてしまいます。それがキリキリの正体です。

キリキリした痛みが襲ってきたときに服用する胃薬は有効です。七転八倒するほどつらいときは、薬を使いましょう。しかし胃薬のふだん使いは問題ありです。

「胃がスッキリするから」「胃もたれを気にせず飲めるから」といった予防目的で、胃薬を毎日、朝晩、きちんきちんと飲む人がいます。そうするとたしかに胃液の出過ぎは抑えられます。しかし、それが続くことで胃の中で何が起こるでしょうか。強酸性の胃液が中性に傾いてしまいます。すると口から入ってきた細菌やウイルスを殺すことができません。それに気づかず、さらに無理を重ねれば、胃は炎症を起こします。それがひどくなると胃潰瘍です。

なぜ胃液が出過ぎてしまうのでしょうか。食べ過ぎや飲み過ぎで疲れているのかもしれません。ストレスによる神経性もあります。いずれにしろ、胃が疲れているのです。根本的な治療法は胃薬を飲むことではなく、胃を休養させること。胃がお疲れのところに胃薬を入れて、食べ過ぎ飲み過ぎを改めないとなれば、それはもう胃に対するイジメです。

痛い時にとんぷく的に薬を飲むのは仕方のないことだと思いますが、痛まないようにとずっと薬を飲むことはおすすめできません。薬を飲まなくてもよいように生活を見直すことが一番ですよ。

胃痛は胃からのSOSメッセージ


先ほど、胃痛には胃酸の出すぎによるキリキリ痛みと胃もたれの2つがあると言いました。胃もたれはキリキリ痛みとは逆に、胃液の分泌不足が原因になります。胃液不足で消化が進まず、胃の中に食べたものがたまってしまった状態です。このとき胃薬を飲んで胃液を抑えてしまうと、ますますもたれてしまいます。

胃もたれの解消法はシンプルです。食べない、飲まないこと。すでに胃の中にものがどっしりたまっている状態ですから、それ以上入れなければいいのです。「胃がもたれていても食べられるものって何だろう?」じゃなくて、何も食べなければいいのです。

市販の胃薬には、胃液の分泌を抑える成分と、分泌を促進する成分の両方が入っているものが多いです。キリキリ胃痛にも胃もたれにも、どちらにも効くように配合しているのです。言わばプラスとマイナスが同居しているわけですから、効き目も推して知るべし、ですね。

もうひとつ、胃薬について知っておいてほしいことがあります。胃薬を使ったことのある人なら、「スクラルファート」や「アルサルミン」という名前をご存知でしょう。どちらも胃の粘膜を保護する成分です。これらの成分はアルミです。

ずいぶん前になりますが、「認知症の原因になる」といわれて、家庭のキッチンからアルミ鍋が姿を消した時期がありましたが、それと同じアルミです。(アルミと認知症の関連については証明されていません。)厚生労働省やWHO(世界保健機構)ではアルミの1日の許容量を出しています。胃薬に入っているアルミの量は、それをはるかに超えています。比較的安価な胃薬には、アルミが主成分で配合されているものが多いです。

いずれにしても胃薬は対症療法でしかありません。薬で胃の不快感を抑えていると、そこに深刻な病気が潜んでいても見過ごしてしまうかもしれません。

薬は身体からのメッセージを消してしまう危険があるのです。キリキリしたら、あるいはドーンと重たくもたれたら、それは胃からのSOSです。疲れた〜、少し休ませて、と言っているのです。胃は言葉をしゃべることができないので、痛みで表現するしかありません。胃痛に限らず、痛みは身体からの「気がついて!」というサイン。気づいてあげましょう、自分からのメッセージなのですから。

(小学館働く堅実女子のお悩み解決サイトSuits-woman.jpより転載 )


リアルタイムで言葉のくすり箱を受け取りたい方はこちら

ぜひ私とLineで友達になってください(^ ^)

今お友達になっていただくと、宇多川塾生限定動画を
プレゼントしています。

友だち追加

関連記事一覧

最近の記事

PAGE TOP