薬を使わない薬剤師の“健康自立ブログ”

毒ガス「マスタードガス」から開発された抗がん剤をあなたは使いますか?

私が抗がん剤治療を受けたくないワケ


がんの増殖を抑えたり、縮小させることを目的とした薬を、「抗がん剤」といいます。
現在では100種類以上の抗がん剤が保険適応されています。

ピンポイントに行われる手術治療や放射線治療に対し、抗がん剤治療は身体の広い範囲にわたって行われる治療です。
抗がん剤は非常に強い作用を持った薬であり、身体中を巡るため、その威力はがん細胞のみならず正常な細胞にまでおよび、ダメージを与えてしまいます。

最近では、「分子標的薬」といって特定のがん細胞を狙い撃ちする抗がん剤もありますが、やはり正常な細胞にも影響し、少なからず副作用もあります。

抗がん剤の効果がどの程度あるかは人によって大きく異なり、使ってみないとわからないという側面があります。

また、よく知られているように、髪の毛が抜け落ちたり、吐き気が続いたり、倦怠(けんたい)感にさいなまれるなど、抗がん剤にはさまざまな副作用があります。どのような副作用がどの程度出るかということにも個人差があり、これも使ってみないとわかりませんし、副作用が出るから効果があるというわけでもありません。

最近では、副作用の症状を抑える薬もだいぶ進化したようですが、完全には抑え込めないのが現状です。
そして、多くの場合、その副作用によってQOLが低減します。場合によっては、むしばがん以上に身体を蝕み、死に至らせることさえあります。
(QOLとは「quality of life」を訳した言葉で、医療現場では、QOL(生活の質)が重要視されています。)

また、OTAレポートにもあるように、抗がん剤というのは、最初は効果があっても、次第に効かなくなっていく傾向があります。
「薬剤耐性」といって、がん細胞が抗がん剤を毒として吐き出すようになったり、がん細胞自体が抗がん剤に負けないよう変異してしまったりすることもあります。

(OTAとはOffice(オフィス) of(オブ) Technology(テクノロジー) Assessment(アセスメント)(アメリカ議会技術評価局)」の略称で、政策立案のために基礎調査をするアメリカ議会 の調査部門。)

使っていた抗がん剤が効かなくなると、休薬期間を入れながらも別の抗がん剤を使うことになるわけですが、ただでさえ強い抗がん剤を何種類も次々に使っていっては、身体へのダメージも相当なものとなるでしょう。

たとえば、余命宣告をされ、抗がん剤を使えばその余命をある程度延ばすことができる、といわれたとしましょう。
1カ月でも2カ月でも長く生きたいと思えば、誰もが抗がん剤にすがりたくなるも のです。

しかし、それを使ったことによって、身体が不調になり外出もままならなくなり、場合によっては家族に会うことも制限されるとしたら…。

私は、単に余命を延ばすというためだけに抗がん剤を使おうとは思いません。
副作用に耐え、苦しみと引き換えに生きる時間を引き延ばすよりも、抗がん剤を使わずに、限られた時間を自分らしく有効に使うという選択もあるのではないでしょうか。

抗がん剤は増がん剤


がん細胞はある意味とても賢い細胞です。
そんな賢いがんの増殖を抑えるには、強い抗がん剤が必要になります。これまでの抗がん剤が効かなくなったから、さらに強い抗がん剤を、と新たな薬が研究開発されるわけですが、強い抗がん剤をつくればがん細胞はより強いものへと進化しようとします。

「抗生物質を濫用すると、耐性菌ができて効かなくなる」
「いくら新しい抗生物質を開発しても、耐性菌が出現するから、いたちごっこが続く」とよくいわれていますが、これは抗がん剤でも全く同じことがいえるのです。

ところで、今、日本で保険適用されている抗がん剤は、4週間以内にがんを小さくすることが実験によって認められたものです。
つまり、その抗がん剤を使った人が、5週目以降にどういう状態になるのか、については一切考えられていないのです。

いいかえれば、4週間でがんが縮小すれば、その後の致死率が高くなっても、効果がある薬と認められてごく普通に使われることになるのです。

ちなみに、初めて開発された抗がん剤は、マスタードガスから生まれたものです。 第一次世界大戦で使用された毒ガス「マスタードガス」(イペリットとも呼ばれる)に細胞分裂を抑える機能があることがわかりました。第二次世界大戦中には研究が進 み、マスタードガスの誘導体のナイトロジェンマスタードが初めて抗がん剤として使われました。

ナイトロジェンマスタードを改良したシクロフォスファミド(商品名:エンドキサン)はがん細胞に対する殺傷力も高い反面、正常な細胞に与えるダメージも大きく、抗がん剤の中でも副作用の強い薬として知られています。にもかかわらず、現在でも代表的な抗がん剤として多くのがん患者さんに使われています。

人を殺傷するために使われたものをがん治療に使用するとは、なんとも皮肉な話です。

2015年11月に世界保健機関(WHO)が「がんの原因となる116種類の要因」を公式に発表しました。

この中には、「喫煙」「紫外線」「エックス線・ガンマ線」「アスベスト」「加工肉」などが列挙されていますが、なんと、マスタードガスから改良されたシクロフォスファミドをはじめとした多くの「抗がん剤」もがんの原因に含まれているのです。

抗がん剤はがん細胞を小さくするかもしれませんが、人体には確実に有害です。

がんは不治の病、苦しい病気というイメージが強いけれど、抗がん剤を使うことによって、その苦しみはさらに大きいものになりうるのです。

壮絶な闘病のイメージは、抗がん剤を使った人の姿を見て植えつけられたものともいえるでしょう。

多くの人は、いまだに抗がん剤はがんを治してくれるものだと思っています。

抗がん剤の影響で身体が弱っていっても、がんが進行したためにそうなっているのだと、本人も周りの人も思い込んでいるのです。

しかも、身体が弱ってもなお、抗がん剤を使ったほうが使わないよりいい、抗がん剤によって延命もされている、と思っているのです。
確かに、抗がん剤によって一命をとりとめたケースもあります。

医師が「抗がん剤を使わなかったら余命は3カ月だけど、使えば1年」などと説明をするケースも見られます。

しかし、「木を見て森を見ず」というように、抗がん剤によってがんを小さくすることだけを見ていては、本当の意味でのがんの治療にはならないのではないでしょうか。

がんが「木」なら、身体は「森」です。

森全体にも目を配る、総合的な治療が望まれます。

(文=宇多川久美子 「薬剤師は抗がん剤を使わない」 (廣済堂健康人新書) より抜粋)


「健康の自立」をテーマにLINEで情報発信をしています!

私とLineで友達になって健康を情報をいち早く受け取ってみませんか?
今なら宇多川塾生限定動画をプレゼント中!

友だち追加

関連記事一覧

最近の記事

PAGE TOP