薬を使わない薬剤師の“健康自立ブログ”

宇多川久美子の言葉のくすり箱(LINE@アーカイブ2018年5月前半)

宇多川久美子公式LINE@言葉のくすり箱アーカイブ2018年5月前半


■2018年5月1日

睡眠は記憶力を高める

睡眠をしっかり取ると記憶が固定するという事は、みなさんもよく聞くことと思います。試験前の徹夜もかえってマイナスと言われていますよね。睡眠中には大事な記憶を固定するのと同時に、必要性が低くなった記憶を消去するのにも重要な事も分かっています。これは不要になった神経連絡を消去し、限られた脳機能を効率よく使うためと考えられています。

ショックなことがあった時、眠れない夜を過ごす…ってこともありますよね。でもこれは、睡眠をとってしまって辛い記憶を固定せずに、寝ないで記憶を消去しようとする私たち人間の本能かもしれません。不安を抱えながら眠れぬ夜を過ごすのはとても辛いことではありますが、それなりに意味があると考えれば、少しは気が楽になるかもしれませんね。

■2018年5月2日

なぜ女性は男性より長生きなのか?(1)

長寿国日本はもちろんのこと、世界中ほとんどの国で女性は男性より長生きですよね。子どもを産むという役割を担っている女性は、体のしくみ的にも生命力があり、ストレス耐性も高いことが証明されています。女性ホルモンの作用、遺伝子構造のちがいなどでも長生きを裏付ける根拠はたくさんあります。でも、私は男性と女性の筋肉や関節の質の違いも大きく影響していると思っています。

■2018年5月3日

なぜ女性は男性より長生きなのか?(2)

男女の違いの中でも特徴的なのは体の柔らかさの違いではないでしょうか。体操の指導をしていて、(もちろん男性でも体の柔らかい方もいらっしゃいますが)、大半の男性は女性より体が硬いですね。

私は健康寿命を延ばすためには“体の柔軟性”が必須だと思っています。男性は女性より筋肉量は多いのですがその分何もしないと硬くなります。女性は関節が柔らかいので、筋肉の可動域も大きくなり柔らかくなります。出産時には骨盤が大きく開くようにできていますからね。柔らかいということは、血行が良く流れているということです。

つまり、体の疲労物質も溜まりにくく回復も早い状態。細胞レベルで見れば、ミトコンドリアが無駄なエネルギーを使わずに動きやすい状態で、それだけで細胞の寿命が延びることに繋がります。柔らかい体は一日にしてならず!毎日意識して動かしていきましょう!

■2018年5月4日

なぜ女性は男性より長生きなのか?(3)

体の柔らかさの違いもありますが、女性の方が感情も豊かですよね。ここにも長寿の秘訣があるように思います。

陰陽五行の教えでは、内臓と感情や心は繋がっていると考えます。内臓も筋肉からできているので、そこには男女で硬さに違いがあるということになりますね。だから女性は、感情を吸収したり表に出したりする事が得意、つまり感情が豊かだとも考えられますね。では、どうやって内臓を柔らかくするか?

関節や筋肉を柔らかくしてあげると内臓にも酸素が行き渡り、温かくなり、血流が良くなり柔らかくなりますよ。

■2018年5月5日

なぜ女性は男性より長生きなのか?(4)

男女間の違いには言葉遣いもあると思います。日本人は特に男女で話し方が違いますよね。もちろん例外はありますが、どちらかといえば女性は柔らかい言葉を遣い、男性は強い言葉を遣います。強い言葉、強い口調は自分を硬く緊張させてしまうので、柔らかく、明るく、温かな言葉を使うことを心がけましょう。

それだけで内臓へかかる負担を減らし、逆に全身を柔らかくリラックスさせられます。笑うと筋肉もほぐれます。怖い顔は筋肉もこわばりますよ。言葉や表情でも筋肉をほぐすことができるので、毎日の心がけで健康寿命を延ばしていきましょう!

■2018年5月6日

喉の筋トレで肺炎予防!

肺炎はがん、心疾患に次いで日本人の死因の第3位です。しかし、その7割以上が誤嚥性肺炎によるものです。食べ物を飲み込むとき、喉頭(のど仏の周辺)がポンプのように動いて食べ物が食道へ送られますが、加齢などで喉の筋力が弱まると、食べ物や唾液が気管に入り込む誤嚥(ごえん)が起きやすくなるのです。

誤嚥が原因で、肺に炎症が起こり発症するのが誤嚥性肺炎です。
・食事中にむせやすくなった
・のどが詰まるような違和感がある
・せき払いが増えた
などが気になるようなら飲み込み力が衰え始めたサインかもしれません。

今のうちから、意識的に喉頭を動かして喉の筋トレを心がけましょう!筋肉は使わないことで衰える組織ですからね!

■2018年5月7日

くしゃみをガマンで骨折!?

くしゃみというのは、体内に入ろうとした異物を追い出すための生体反射です。ですから、無理にガマンするのはよくないのです。また、寒い室外に出たときにくしゃみが出るのは、筋肉を一時的に収縮させることで体温を上げるための生体反射です。

くしゃみは、私たちの体を守るために出るのですね。そんなくしゃみをガマンすることで、外に向かえなかった力が体内への負荷となって背骨や肋骨の圧迫骨折を起こすこともあります。くしゃみは恥ずかしいことではありませんから、がまんしないで自然にまかせましょう!とはいえ、なかなかそうもいきませんね。

■2018年5月8日

衝撃を弱めるくしゃみのコツ

シーンと静まり返った会議中はどうしてもくしゃみを我慢してしまうという方のために衝撃を弱めるくしゃみのコツをお伝えします!くしゃみには兆候がありますよね。「ハッハッ…」とくしゃみが出そうになったら、すぐに背中と首を丸めて、これから起こる衝撃を逃がす準備をしましょう。

そして、くしゃみが出るときに、鼻や口を押えてはいけません。鼻から少し離したところに手をかざしましょう。背中を丸めて衝撃を逃がすだけでも、圧力を弱めて大きなくしゃみを小さなくしゃみにすることができますよ。ムリにくしゃみをガマンするのではなく、「背中を丸める」を試してみてくださいね。

■2018年5月9日

夜型人間は早死にする!(1)

イギリスで2006年から2010年の間に登録のあったおよそ50万人を対象に続けられていた調査の結果がChronobiology International誌に発表されました。50万人のうち「自分は朝方かどうか」という質問に回答をした38歳〜73歳までのボランティア40万人を対象に、平均で6.5年間を調査した結果です。

この調査期間中に1万人以上の方が亡くなり、自分を「夜型人間」と分類した人たちは、自分を「朝型人間」という人たちより、死亡率が10%高かったとのこと。さらに、夜型は死亡率がより高いだけでなく、糖尿病、精神疾患、神経障害、呼吸器系、胃腸系などの病気にかかる可能性も高かったとのこと。

夜型は不健康ということは今までも言われていたことですが、今回の研究は夜型のほうが死亡率が高いことがわかった最初の人口調査です。

■2018年5月10日

夜型人間は早死にする!(2)

調査を行ったイギリスの研究チームは夜型の人は食事をちゃんと摂らない、衝動的である、アルコールなどの量が増える、週末に昼過ぎまで寝ているなどの傾向があり、それが一因かもしれないと考察しています。

夜更かし後の疲れは、肥満や代謝の悪さに繋がることも判っています。夜型は睡眠時間が短いと思われがちですが、朝型でも夜型でも睡眠時間に違いはあまりなかったそうです。睡眠時間の問題ではなく起きている間の生活習慣が影響しているようですね。それなら!明日から朝型人間に!って簡単にはいきませんね。

■2018年5月11日

夜型人間は早死にする!(3)

夜型の人が抱えるストレスの多くは、夜型なのに普通の時間帯で行動しようとする際の体内時計や概日リズムとのズレから来るようです。実験でボランティアの人たちの体内時計をずらしてみたところ、代謝、気分、遺伝子発現さえも悪い方向に変わってしまったのだそうです。

この研究をしたノースウェスタン大学のKristen Knutson氏は「いきなり朝の8時のシフトに変えて強制的に起こすのは良くありません。夜のシフトに合った夜型の人もいるのですから。」と話しています。

しかし、夜型を続けていてると死亡率が高くなる…。いきなり夜型を朝型に!ではなく、徐々に生活習慣を改善して朝型にシフトしていくというのが一番のようですね。

■2018年5月12日

女子の五本指ソックスをどう思う?

ウォーキングの指導をしている私は日常でも5本指ソックスを愛用しています。指が自由に動くことが一番の理由ですがネットで気になる記事を見つけました!

「女子の五本指ソックスをどう思うか?」を20~30代の男性にアンケートした結果で
「水虫治療のときにすすめられたから、水虫仲間かなって思う」(20代独身)
「数ある靴下の中から、なぜそれを?と純粋に疑問」(30代独身)
「やだな。お父さんとか、職人魂を感じる」(30代既婚)

今はすごくおしゃれでかわいい5本指もたくさんありますよ―!聞いたのが20~30代ということもあるのでしょうけれど、あまり良いイメージはないようですね…。こんなこと言ってる男性のみなさんこそ、靴を脱いだらぷーんと匂う!なんてことのないように、五本指おススメですよ^^

■2018年5月13日

男女で見る夢が違う?

ある分析によれば、女性が見る夢の中には男性も女性も同じくらい登場するのに、男性が見る夢には大半は男性が登場するようです。カナダ・オタワ大学のクリスティナ・ウォン氏は男女の典型的な夢の内容を解析しています。

それによれば男性の夢はほかの男性と闘っている内容が多く、一方で女性の夢はさまざまな人々と親交や友情を深めている内容が大半だということです。これらのことから夢には男女差があるといえそうですが、生物学的にというよりも文化的背景によるところが大きいかもしれませんね。

■2018年5月14日

何のために夢を見るのか?

私たち人間が夢を見ることには、どんな意味があるのでしょうか? 進化論からみると、夢はサバイバルのための“イメージトレーニング”であると説明されています。私たちは夢の中でさまざまなシナリオを想定して、状況の変化にどう対応したらよいのか毎回予行演習を行っていると考えられているのです。追いかけられたり襲われたり、あるいは災害に直面したりする夢が多いのもこのためだといわれています。

また、夢は知的生産性やクリエイティビティに関わっているとする仮説もあります。ジョン・レノン氏は夢の中で楽曲のメロディを思いついていたという話は有名ですね。見た夢をよく覚えている人は、短期記憶の保持に関わる脳活動が活発であることを指摘する研究もありますよ^^

■2018年5月15日

半身太りを招く行動
(1)椅子に座ると無意識に足を組む

座ると無意識に足を組んでしまうという方はすでに骨盤が歪んでいる可能性があります。
無意識で足を組むとき、いつも同じ組みかたをしていませんか?
どうしても組みたいという方は左右どちらも均等に!

でも、できるだけ、両足を床につけ、左右のお尻に均等に体重をのせた姿勢を心がけましょう。
足を組み続けると骨盤が歪んで下半身太りをさらに悪化させてしまいますよ!


リアルタイムで言葉のくすり箱を受け取りたい方はこちら

ぜひ私とLineで友達になってください(^ ^)

今お友達になっていただくと、宇多川塾生限定動画
プレゼントしています。

友だち追加

関連記事一覧

最近の記事

PAGE TOP