薬を使わない薬剤師の“健康自立ブログ”

私が使っている高性能加湿機能付き空気清浄機をご紹介します!

私は、を“高性能加湿機能付き空気清浄機”と呼んでいます。

鼻は、吸った空気を温め、湿り気を与えて、外気が凍り付くような寒さでも、肺がダメージを受けないようにしてくれます。さらに、空気中のホコリや細菌などを鼻毛で絡めとり、鼻水や咳、痰などとともに排出して、有害物質が体内に侵入しないようにしてくれます。

鼻は本当によくできた呼吸器ですが、実は、日本人の約半数は口呼吸をしていると言われていますし、子どもでは8割が口呼吸をしているという指摘もあります。本来、口は呼吸器ではありませんが、人はほかの動物と違って言葉を話すため、それに伴って口で呼吸することを覚えたようなのです。

酸素を取り込むだけならば、口でもかまわないのですが、残念ながら口には加湿機能も空気清浄機もついていません。そのため、乾いた冷たい空気も、ホコリや細菌も、そのまま体内に取り込んでしまいます。

すると、口が渇いて唾液が不足し、虫歯や歯周病になりやすいですし、カゼやインフルエンザにもかかりやすくなります。さらに口の粘膜が炎症を起こし、それが免疫細胞に異常をもたらして、アレルギーなどの原因になるとも言われています。

口呼吸をやめて鼻呼吸を身につけるだけで、免疫力がぐんと上がる。


呼吸を鼻でするのと口でするのとでは、大違いなのです。したがって、「そう言えば、口呼吸しているなぁ」と思い当たる人は、口呼吸をやめて鼻呼吸を身につけるだけで、免疫力がぐんと上がります。

鼻呼吸のポイントは、口を閉じた時の舌の位置です。舌先が、下の内側についている人は口呼吸をしている可能性が高く、上の歯の内側についている人は、鼻呼吸はできている可能性が高いのですもしも舌先が下の歯の内側や上下の歯の間についていたら、意識して上の歯の内側につくようにしてみてください。そのポジションに下を維持できるようになると、鼻呼吸ができて、寝るときも口を閉じていたれるようになります。

ところで気をつけたいのがマスクをかけたときです。普段は鼻呼吸をしているのに、マスクをかけたために油断して、あるいは息苦しさを感じて、口呼吸をしてしまう人がけっこういます。それではマスクの意味はありませんから、マスクをかけたときも、意識して鼻呼吸をするようにしましょう。

深呼吸は息をゆっくり吐いてから吸う


呼吸でもう一つ大事なのは、深呼吸です。深呼吸を上手に生活に取り入れることで、心と身体を簡単にリフレッシュできるようになります。

腹式呼吸と胸式呼吸は、どちらでもかまいません。ただ、深呼吸するときは「息を吐いてから吸う」ようにしましょう。

日本人は、ラジオ体操や学校の体育で「吸ってから吐く」ように指導されるため、深呼吸というと、まず息を吸う人がほとんどです。けれども、お風呂だって、古い水を抜いてから新しい水を入れなければ、きれいにはなりません。肺も同じです。そもそも吸ってから吐くなら「呼吸」ではなく「吸呼」ですよね。

人の呼吸では、吐く息は副交感神経を、吸う息は交感神経を優位にすると言われています。たとえば、私たちが緊張したあとで「フー」と息を長く吐くのは、無意識のうちに副交感神経を優位にして、心身をリラックスさせようとしているためです。反対に、ボクサーが試合の前にスッスッスッと短く息を吸い込むのは、交感神経を優位にして緊張を高め、戦闘モードに入るためなのです。

日常生活における深呼吸は、まず初めにゆっくり時間をかけて息を吐きます。そして肺を空にしてから、新鮮な空気を吸い込みます。吐くときは、吸うときの倍ぐらいの時間をかけるとよいでしょう。長く息を吐くことで緊張が和らぎ、新しい空気を取り込むことで心身が活性化します。

このような深呼吸を、
・朝起きたとき
・寝る前
・緊張が高まったとき
・疲れたとき

3回ほど繰り返すと、簡単に身心をリフレッシュすることができ、同時に免疫力も上がっていきます。

これを読み終えたら「ゆっくり吐いて吸う」深呼吸を試しにやってみてください。

宇多川久美子著書:薬を使わない薬剤師の「やめる」健康法より抜粋


「健康の自立」をテーマにLINEで情報発信をしています!

私とLineで友達になって健康を情報をいち早く受け取ってみませんか?
今なら宇多川塾生限定動画をプレゼント中!

友だち追加

関連記事一覧

最近の記事

PAGE TOP