薬を使わない薬剤師の“健康自立ブログ”

冷えは万病のもと。その辛い「肩こり」「腰痛」「生理痛」「倦怠感」の原因は実は「冷え」だった?!

昼は汗ばむ陽気でも朝晩はぐっと冷え込む季節になりました。
この季節になると、手足が凍えるような「冷え」に悩む方も多いことと思います。

「冷え」は、肩こりや腰痛、生理痛、倦怠感など、さまざまなつらい症状を伴うことも多くあるため「万病のもと」ともいわれています。

「冷え性」と「冷え症」どちらの漢字が正しいの?
よく聞かれますが,「冷え性」は生まれながらの体質と考える「冷え症」はいわゆる病気としてのとらえ方。
自分では冷え性という体質なんだと思っている方も、多くの場合、自分から身体を緊張させて血行を悪くしたり、身体を冷やす習慣になってしまっていたり、生活習慣によって「冷え症」を作ってしまっているということが多くみられます。
人間の身体には、血流によって体温を一定に保とうとする、体温調節機能が備わっていますが、「冷え症」に悩む方は環境や食生活、自律神経の失調やホルモンバランスの異常など、さまざまな理由で血流が悪くなった状態にあります。
特に女性の場合は、下腹部に卵巣や子宮などがあり、男性とは違う身体構造を持っているため、血流が悪くなりやすい傾向にあります。
また、身体の熱量は約60%が筋肉の活動によって生産されますが、もともと女性は筋肉量が少ないために熱を生み出しにくいことも女性に「冷え症」が多くなる一因です。

血流の悪化は「冷え症」とともに、免疫機能の低下とも深く関連しています。
免疫機能は白血球が体内を巡ることでウイルスなどの異物から身体を守る仕組みですが、血流が低下すると白血球が十分に活動できなくなり免疫力も低下するのです。

体温が1度下がると免疫力は約30%低下するともいわれていますね。

また、最近注目されているのが「冷え症」と睡眠の関係です。
人間の身体は、活発に動いている日中は体温も上昇しますが、夜になると身体にたまった熱(深部体温)を下げるために手足の末梢血管を拡張して血流を増やすことで熱を放出しています。
この体温変動が休息のサイン(眠気)となって、自然に睡眠に入っていくことができるのです。

赤ちゃんが眠たくなると手足が温かくなるのもこのためです。
しかし、「冷え症」のためにもともと体温が低い方は、夜になっても熱が下がりすぎないように身体の防御機能が働き体温の変化が少ない傾向があります。
そのため、休息のスイッチが入りにくくなり、快適な眠りが妨げられるのです。

そして意外と知られていないのが、スマートフォン(スマホ)の普及と「冷え症」の関係です。
SNSやゲームに夢中になり、ベッドに入ってからもスマホを操作していませんか?

「冷え症」のためにすぐに眠れない

眠れないから、ついスマホを見てしまう

夢中になって、心身の興奮や緊張が解けない過緊張の状態が続く

緊張のため血流が悪くなり「冷え症」が改善されない…

といった悪循環が発生していることも考えられます。

睡眠不足や、過緊張によるストレスは美容や健康にも良くありません。
健やかな睡眠を得て免疫力を高めていくためには、血流を良くし、「冷え症」を改善していくことが大切です。
お風呂でゆっくり温まることや、防寒具の工夫、身体を温める食事や飲み物を心がけましょう!

パソコンやスマートフォンは寝る1時間前にはやめる。十分な睡眠をとる。などなど、日常生活でできる「冷え症」対策をしっかりして、この冬を乗り切りましょう!!


「健康の自立」をテーマにLINEで情報発信をしています!

私とLineで友達になって健康を情報をいち早く受け取ってみませんか?
今なら宇多川塾生限定動画をプレゼント中!

友だち追加

関連記事一覧

最近の記事

PAGE TOP