薬を使わない薬剤師の“健康自立ブログ”

風邪薬で死亡??「くしゃみ3回、早めの◯◯」そんなCMを見て8人の方が尊い命を落としました。

市販薬は大衆薬などとも呼ばれますが、正式には「一般用医薬品」といいます。これに対し、医師が出す処方薬は「医療用医薬品」といいます。
市販薬はOTC薬とも呼ばれています。OTCとは「Over The Counter」の略語で「薬剤師が説明してカウンター越しに出す薬」という意味です。
みなさんの中には「処方薬=効き目が強い」「市販薬=効果が穏やか」だから、市販薬は副作用がほとんどない、と思っている方も多いことと思います。

たしかに市販薬は、処方薬に比べて作用の穏やかなものが多く見られます。

副作用のリスクを避けるために、処方薬に比べて主成分の量を半分から3分の1程度に減らしている薬が少なくないからです。
ただし、主成分そのものは処方薬と変わりません。処方薬に副作用があって、市販薬に副作用がない、にはならないのです。
実際に、市販薬を服用して亡くなる方、重度の副作用を被ってしまう方は、毎年いるのです。
厚生労働省は、所管の「医薬品医療機器総合機構(PMDA)」による副作用の症例数の集計を元にしたものを、公表しています。
現時点での最新のものは、2009〜2013年版です(今回は消費者庁から発表)。

この5年間で市販薬のメーカーから報告された副作用の報告数は合計1225例です。
風邪薬は400例、熱さましや痛み止めにあたる解熱鎮痛消炎剤は279例、漢方薬は134例です。
このうち死亡数は15例報告されており、内訳は風邪薬8例、解熱鎮痛消炎剤3例、漢方薬1例です。

市販の風邪薬による死亡の報告数は、大量に売れている中でのわずか8例。
確率でいえば、小さい数字かもしれません。しかし、少なくとも8人の方は、みなさんと同じように「早めになんとかしよう」と市販薬を飲んで、命を落としたのです。

また、この市販薬による死亡者数は、厚生労働省が把握しているだけの数です。
例えば市販薬の服用後に呼吸障害を起こして突然死してしまったとしても、家族が市販薬の服用を把握していなければ、死因が市販薬の副作用だとは誰も気づけません。

副作用報告では5年間で重い後遺症が残った例も15例報告されています。

スティーブンス・ジョンソン症候群は、高熱や全身倦怠感などの症状を伴って、口唇・口腔、眼、外陰部などを含む全身に紅斑、びらん、水疱が多発する疾患ですが薬剤やウイルス感染などがきっかけとなり、免疫学的な変化が生じ、主として皮膚・粘膜に重篤な病変がもたらされると推定されています。

ギラン・バレー症候群は、急速に発症する左右対称性の四肢筋力の低下と腱反射の消失を主徴とする病気です。発症の1〜3週間前に咳(せき)や発熱、咽頭痛(いんとうつう)、頭痛、下痢などの感冒(感染)症状があることが多いので、各種ウイルスや細菌による感染が引き金となり、免疫学的変化が生じて発症すると考えられていますが薬剤の副作用としても報告されています。

これらの症状では「風邪」が原因だと考えている患者さんの中には、本当は「風邪薬」が原因だったという人もいるかもしれません。

そんな薬に対する盲目的な思考を築いてしまう原因の一端は、市販の風邪薬のCMにもあると私は見ています。
風邪の季節になると、私たちはテレビをつけるたびに、風邪薬のCMをくり返し見せられますよね。
「くしゃみ3回、◯◯3錠」「効いたよね、早めの◯◯◯◯」などといったキャッチーなフレーズは、症状の出始めに薬を飲んでおけば、翌朝にはスッキリ爽快、風邪を吹き飛ばせることを視聴者に連想させます。

しかし、CMは「早めに飲めば、風邪が治る」という「イメージ」を植えつけるための映像です。
よく見てください!どこにも「風邪が治りますよ」と確約する言葉は入っていませんね。

みなさんもご存知のように、ほとんどの風邪はウイルスが起こすもので、これらのウイルスを殺す薬はないのです。体内に入ってきた風邪ウイルスを殺すのは、自然治癒力を形成する免疫細胞の数々です。

身体に風邪ウイルスが侵入してきたとき、多種多様な免疫細胞は、連携して働くことによって病原体の増殖を抑え込み、消滅させるための闘いをくり広げます。
身体に起こる不快な症状は、その際に生じる炎症反応なのです。咳やのどの痛み、鼻水、嘔吐、下痢などは免疫細胞がウイルスと闘っている証。これらの炎症反応が起こらなければウイルスはたちまち増殖してしまうでしょう。

ところが風邪薬の多くは、回復に向けて欠かせない免疫反応を抑え込んでしまうものです。これによって、つらく不快な症状は一時的に軽減されます。本人は「風邪がよくなった」と思うかもしれません。しかし、ウイルスは体内でくすぶり続けます。
免疫細胞を活性化させるにはしっかり休養を取ることが大切なのに、症状を抑え込んだことで、安静にせずに無理を重ねてしまうかもしれません。

風邪薬に頼っている人ほど、症状がすっきりとれにくいのはこうした理由があるからです。

こうした宣伝をくり返し見ていると、脳は「早めの服用」こそ、風邪を治すいちばんの方法だと勝手に思い込んでしまいがちですが、わたしたちの免疫細胞をしっかり働かせるためにはどうしたらよいかをしっかり考えてください。

私たちには「身体の声を聞く」という生物本来の能力があるのですから。

(文=宇多川久美子 ビジネスジャーナル連載記事より

4月6日に新しい本がSB新書から発売されます。
具体的に薬のリスクを書かせていただきました。

 

「その「1錠」が脳をダメにする 薬剤師が教える 薬の害がわかる本」


「健康の自立」をテーマにLINEで情報発信をしています!

私とLineで友達になって健康を情報をいち早く受け取ってみませんか?
今なら宇多川塾生限定動画をプレゼント中!

友だち追加

関連記事一覧

最近の記事

PAGE TOP